top of page


京都府綴喜郡井手町
おひとりおひとりの心に寄り添いながら様々なご相談にお応えいたします。

「モノ」の供養
「モノ」の供養
日本では、「モノ」にも命が宿っているという信仰があり、使ってきた道具や人形等を供養する習慣があります。

針供養
裁縫をしているうちに曲がったり、錆びたり、折れたり、1年間使った針を供養し、裁縫の上達を願い供養いたします。


鋏供養
仕事道具として使用している人たちがハサミへの感謝の気持ちと技術向上を祈念して供養いたします。


箸供養
お箸に感謝の気持を込め、持ち寄られたお箸をお焚き上げして供養いたします。


遺品供養
生前大切にされていた物などをお焚き上げして供養いたします。

上記以外にもペット供養、先祖供養、筆供養、仏壇供養、カバン供養、供養相談もさせていただきます。
私たちを助けてくれた「モノ」たちの供養を行うことは、感謝の気持ちの表現であるとともに、「モノ」たちへの優しさでもあるのです。

水子の供養
水子の供養
bottom of page